結婚式のご祝儀は誰のもの?分け方は新郎、新婦、両親どうする?

結婚式で親族や友人など招待客に頂けるご祝儀。
ご祝儀を結婚式の費用の一部に充てる人が多いと思いますが、
残った場合や、先払いで貯金などから払っていた場合、
一体ご祝儀は誰のものになるのでしょうか?

新郎新婦のお祝いだから、新郎新婦のもの?
それとも、それぞれの両親のものでしょうか?
また、分け方は?

一般的にみんなどうしているのか、と、私自身がどのように分けたかをご紹介します。




スポンサーリンク



  

結婚式のご祝儀は誰のもの?

まず結婚式のご祝儀は誰のものなのでしょうか?
それぞれの地域、家族ごとによって考え方ややり方が違いますので一概に正しい答えというのはありません。

ですが、一般的には、
「結婚式の費用負担をした人」が受け取るものという認識が強いです。

ご両親が結婚式の費用を負担してくれている場合は、
それぞれの両親へご祝儀を渡します。

新郎が負担したら新郎が頂き、
新婦が負担したら新婦が頂きます。
新郎新婦が負担したら新郎新婦が頂く。

ということが多いです。

でも、場合によっては、新郎新婦が結婚式の費用を負担したにも関わらず、
どちらかの両親が親族分のご祝儀を持っていってしまう
ということもあるようです。

新郎新婦へのお祝いなのだから、新郎新婦が貰ってしかるべきでは??
と思う気持ちはよくわかりますが、
自分たちの結婚式に親戚がわざわざ集まり、お祝いを包んでくれたのは、
今まで両親が、親戚付き合いをおろそかにせずきちんと行ってきたからです。
なので、自分たちをお祝いとしてお金を包んでくれているというのはもちろんそうなのですが、
そのご祝儀は、両親たちのおかげでもあるのです。

大体のご両親は、一度親族分のご祝儀を受け取ったあと新郎新婦に渡して、
結婚費用の足しに、と言ってくれることが多いと思いますので、
できれば、結婚式の前にお金のことは確認しておく方が安心だと思います。



スポンサーリンク



結婚式のご祝儀の分け方は?

ご両親が一度受け取る場合は、
新郎家の招待客分は新郎両親が、
新婦家の招待客分は新婦両親が、
それぞれ受け取り、確認をします。

そしてそこから結婚式の費用に充てたり、
新郎新婦に渡すことが多いです。

完全に結婚式の費用は新郎新婦の負担の場合は、
新郎家の招待分は新郎が受け取り、
新婦家の招待分は新婦が受け取ることが多いです。

結婚式の費用負担と同じようにするのが、一番問題ないかと思います。

例えば、招待客比で費用を分配していた場合は、
ご祝儀もそれぞれの招待客分のご祝儀を受け取ります。

全額新郎負担だったり、逆に全額新婦負担の場合は、
結婚式の費用分は、負担した方が受け取ります。

もしも、黒字で余ったら、二人の貯金とするか、
余った分はそれぞれの招待客分の金額をそれぞれの貯金にする、
など選択肢があります。

どれも、間違いではなく、正解もありません。
お金の問題は本当に人それぞれですので、
二人や二人の両親が納得できるように分けるのが一番良いかと思います。



結婚式のご祝儀こんな風にしました!

最後に、私の場合はどのようにしたか、を簡単に紹介したいと思います。

私たちの式場は後払いだったので、
結婚式が終わった後に、頂いたご祝儀からお金を式場へお支払いしました。
遠方からくる方も多く、赤字の予定だったのですが、
新婦側、新郎側の親戚が、予想していたよりも多くお金を包んでくださったので、
ありがたいことにご祝儀で全額賄えた上に、30万円ほど余りました。

新婦の親戚より新郎の親戚が多かったので、
頂いたご祝儀の比率としては新郎の方が多かったと思います。

彼は残った分を両親に返したいと言ったので、私もOKを出したのですが、
彼の両親は、受け取ってくれず、「新婚旅行や、新生活の準備に使いなさい」
と、言ってくださいました。

なので、残った金額から、
予想以上に多くお金を包んでくれた親族へのお祝いのお返しを用意するのに使いました。(引き出物は渡してますが、それとは別に、結婚式後に写真と一緒に配達しました)

それでも残った金額は二人の新婚旅行の足しにさせて貰いました。

私たちはそれぞれの両親がご祝儀を持っていくという考え方が全くなかったようで、
二人だけでスムーズに済ますことができました。

ご祝儀を新郎招待分、新婦招待分と分けることはなく、
全額合わせて二人のお金、ということで扱わせてもらいました。

もしかしたら稀なパターンかもしれません(;´・ω・)



まとめ

お金のことはできるだけあらかじめ話し合っておく方が、良いですね。
お金でもめると、せっかく楽しかった結婚式の後に、お互い嫌な思いをすることになると思います。

ご祝儀の取り分は、
基本的には結婚式費用を負担した側がもらうことが多く、
分ける場合は、それぞれの招待分で分けるというのが一般的です。

独身時代のことを考えると、
個人個人のお金、個人の貯金、というのがとても大切に思えてきてしまいます。
でも、結婚して夫婦になったのだから、共通の「二人のお金」という考え方も今後大切になってくるかな~と思います。



スポンサーリンク



コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください